【トイレットペーパーの在庫】買いだめは本当に必要?
我が家の在庫は2ロール。
まさか、トイレットペーパーまで売り場から姿を消すとは!
まるで、震災の時のようです。
あの時も、色んなものがお店から消えて、空っぽの陳列棚になってました。
あと、2ロール。
2倍巻きのシングルが私の定番品です。
ロハコで買ってます♪
我が家では、通常1ロールをほぼ1ヶ月かけて使っています。
ということは、2ヶ月くらいはもつ、ということ。
使いかけもあるし!
ということで、追加の買い物はしていません。(*'▽'*)
2ヶ月もすれば、ウイルス騒動も収まっているでしょうし。
2ヶ月後といったら5月だよ!!
今回、慌てて買いだめをされた方って、
一体何ヶ月分、買われたのでしょうか?
今、必要があって買われたのでしょうか?
普段から、買いだめをしない私ですが、
全然困らないんですよ。
どのくらい持っていれば、どのくらい暮らせるかを知っているから。
慌てて買ってしまう方は、
きっと普段、自分がどのくらい使うのかを把握できていないのでしょう。
で、不安になってしまう。
必要最小限で暮らす、といことは、
普段からどのくらいあれば足りるのかを分かっていないと難しいです。
ぜひ、この機会に調べてみてはいかかでしょうか?
きっと、思っているよりも少ない量で足りると思いますよ(・∀・)
トイレには、最小限のモノしか置いてません。
マットもないし、トイレットペーパーのストックも置いてません。
震災時、水浸しになってしまって、
当時置いていたモノは全捨てしました。
トイレットペーパーのストックも濡れてしまって捨てました。涙
シンプルが一番!
掃除もしやすく清潔です。
震災直後のカオスなトイレ( ;∀;)
今日もお読みいただきありがとうございます!
【持ち物サイズダウン】 無印の小さな温湿度計
小さい、は正義だ。
サイズダウンのお話です。
無印のデジタル電波時計を使ってました。
左端の白いヤツです。
ここ最近、時間がずれていた。
電波時計なのに。。。
時計、なくてもいいかもね。
温度と湿度がわかれば!
思いっきりサイズダウンです。
ずっと前に買っていた無印のタグツール温湿度計。
今、販売されているモノは仕様が変わっているみたいです。
タグツール・温湿度計 ホワイト/型番:TGF‐06 通販 | 無印良品
手のひらに乗るくらいの小さな温湿度計です。
ほら!小さい(๑˃̵ᴗ˂̵)
ある程度、モノを減らしてからは、
数を減らすよりもサイズを小さくしたり、軽くしたり、
そんなことをやっています。
今回の温湿度計は随分と小さくできて大満足!
よりコンパクトに、より身軽に♡
今日もお読みいただきありがとうございます!
【とりあえず洗ってみた】コロナウイルスのせいでマスクがない
以外とイケるかも。
コロナウイルス対策として、
職場でもマスク着用が義務付けられました。
わかりますよー。
わかります。
でもね、どこにも売ってないんです。涙
いつまで続くかわからない。
仕方がないので、使い捨てマスク、洗ってみました!!
毎日の洗濯の際に、
とりあえず洗濯ネットにいれて。。。
干すのはもちろん部屋干しで!
ほら、花粉症だから外に干すと大変なことに。Σ(-᷅_-᷄๑)
最初は、使い捨てマスクを洗うなんて!
と思っていましたが、ないんだから仕方がない。
このマスク、3回くらい洗ってます。
少し、シワがあります。
使う分には問題なさそうかな。
手持ちのマスクが少なくなってしまって、
手に入らないよ!っていう方。
とりあえず捨てる前に洗ってみたらいかかでしょうか?
ところで、
コロナウイルスの症状ってどんな感じなんでしょ?
ここ最近、花粉症でくしゃみは出るし、なんかだるいし。
これがコロナだったら大変なんだけど!
花粉症の皆様、どうですか?
今日もお読みいただきありがとうございます!
【マイ定番品】キャンドゥの食器用スポンジのお話
使うモノが決まっていると、買い物がすごく楽。
キャンドゥの食器用スポンジを愛用しています。
6個入りで100円。
お安いですよね!
白とグレーのシンプルなスポンジです。
実はダイソーにもないかと思って探したのですが、
ありませんでした。
100均を使うならダイソーで、と思っています。
何故なら、100均でキャッシュレス決済を利用できるのがダイソーのみ、だから。
PayPayが使えるダイソー。
キャッシュバッグ云々ではなく、
ただ単に小銭を持ち歩きたくないだけなのですが。
ないなら仕方ないとキャンドゥへ
白いスポンジは、新品のうちは美しいけれど、
使っていくと汚れがとても目立つ色。
消耗品にするには向かない色ですが、
なにせ6個入り100円ですから、
1週間に1度、日曜日に新しいモノと交換するようにしています。
日曜日の朝に古くなったスポンジで排水溝の中までお掃除。
お役目を終えたスポンジを新しいモノと交換するのです。
排水溝もきれいになって一石二鳥!
定期的に掃除をしていると、
「触りたくない」ような汚れがたまることもなく掃除も楽に♪
グレーの色味も好き。
手に収まりのよいコンパクトなスポンジで、
好きな色のモノ、となるとこれ以外に良いものはなく、
すっかり私の定番品。
定番品があると、
買い物の時に悩む時間が圧倒的に少なくなって。。
最後の1個を出したら、次を買いに行く。
これで十分に間に合う。
次、スポンジを買いに行くのは6週間後。
その頃にはきっと。。
もう、さくらんぼの花が咲いてました(๑˃̵ᴗ˂̵)
すっかり春になっているのかな♡
今日もお読みいただきありがとうございます!
タブレットスタンドが想像以上に使いやすかった話
お値段、以上。
購入品紹介です。
タブレットスタンド。
楽天市場にて購入しました。
iPadを使うとき、高さと角度が欲しかった。。
色々調べていたらこちらの商品にたどり着きました。
角度の調節がとてもしやすい!
質感もしっかりしていて、高級感があります。
iPadに傷が入らないように、保護シールがついてました。
iPadを乗せたらこんな感じです。
まるでmacみたい(๑˃̵ᴗ˂̵)
Fliqloという時計アプリを使ってます。
後ろ姿もいい感じ♪
これがあれば、もしかしたら今使っている無印の時計をひとつ、
減らせるのではないか。。。Σ(・□・;)
検討中です♡
今日もお読みいただきありがとうございます!
【モノの住所】パジャマ置き場はここに決定
パジャマは畳みません。
モノの住所を決めることは、部屋を整える第一歩です。
置き場がないモノが多ければ多いほど、
部屋は散らかる。
間違いない!
パジャマはずっと畳まない派です。
朝から畳むのは時間が勿体無い。
先日、プロジェクターのために突っ張り棒を購入しましたが、
ここにちょうどいい場所が(*⁰▿⁰*)
クローゼットの中にも服を掛けられるようになっていますが、
着丈の長い、ワンピースタイプのパジャマなので、丈が長くて掛けられない。
膝丈のワンピースですら、裾が。。。涙
裾が。。。涙
いい置き場所、できました!
ハンガーで掛ける収納は、手間暇かからず便利。
面倒くさがりさんでもハードルの低い収納方法です。
決まった場所に、決まったモノがあるメリットは、
探す時間がゼロになるということ。
あれ、どこに置いたっけ?
探し物にかかる時間は全くなくなり、
重複して買い物をすることもなくなり、
時間もお金もかからなくなりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
それにね、こんなに目立つ場所に置いておくんだったら、
着古した服は置いておきたくないもの。
パジャマだってお気に入りを使いたくなってしまいますよね。
そんな私のパジャマは、必殺「無印良品」です♡
今日もお読みいただきありがとうございます!
【無印良品購入品】久しぶりに白米を食べたくなった
玄米派だったのですが。。
このところ、急に白米を食べたくなって。
買いました。
ろはこ米。
無洗米です。(*'▽'*)
で、おにぎりが食べたい。
無印に行ったらこんなものを発見!!
沖縄の海塩。
無印って調味料も売ってあるんですよね♪
350円でした。
焼き魚やおにぎりなど和食によく合います。
おにぎり!
今買わずしていつ買うの!
炊飯器は持っていないので、炊飯担当はこの子に任せよう。
STAUB WANABE
では今から、ご飯を炊きます(๑˃̵ᴗ˂̵)♪
今日もお読みいただきありがとうございます!